狭心症の初期症状を見逃さず早期治療に取りかかりましょう~心筋梗塞を起こさないために

INDEX

狭心症は初期症状がつかみやすい病気なので、症状の種類を知っておき、それを感じたら早めにクリニックにかかるようにしてください。

狭心症と心筋梗塞を合わせて虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)というのですが、狭心症は、命にかかわる重大な病気である心筋梗塞の前段階の病気なので、ここで食い止めたいところ。それには早期治療が必要になります。

狭心症は心臓の血管が狭くなる病気

心臓は血管を経由して全身の細胞に血液を送っているわけですが、心臓も生き続けるために血液が必要です。心臓の細胞に血液を送る血管のことを冠動脈といい、狭心症は冠動脈の病気です。

狭まると狭心症、詰まると心筋梗塞

狭心症は冠動脈のなかが狭まって血液が流れにくくなる病気です。心臓は冠動脈を流れる血液のなかの酸素と栄養を使って動いているので、冠動脈の血流が悪くなると心臓の動きに支障が出ます。

なお心筋梗塞は冠動脈が完全に詰まってしまった状態で、こうなるとその先にはまったく血液が届かないのでその先の細胞は酸素と栄養が得られず死んでしまいます。心筋梗塞とは、心臓の一部の組織(細胞の集合体)が壊死してしまう病気です。

なお虚血とは酸素不足という意味で、狭心症も心筋梗塞も虚血が生じているので虚血性心疾患と呼ばれています。

狭心症の症状

狭心症の主な症状は、胸が圧迫されるような痛みですが、背中、肩、首、顎、左腕、腹部が痛むこともあります。いずれの痛みも体の内部で起きていると感じます。体の表面の痛みとは明らかに異なります。

狭心症の患者さんは「押しつけられるような感覚」「強く締めつけられたようだった」などと訴えます。

症状は数分で収まることが多く、長くても15分程度です。

そして15分以上続くと狭心症ではなく心筋梗塞が疑われます。また心筋梗塞の症状はさらに激しくなります。

狭心症の原因~動脈硬化とプラーク

狭心症の原因は冠動脈が狭まることですが、これは動脈硬化によるプラークによって生じます。プラークはいわば、コレステロールや脂肪でつくられた粘っこいゴミで、冠動脈の内側にこびりつきます。例えるなら、排水管に油の塊がこびりついて水が流れにくくなった状態です。

安定狭心症と労作性狭心症

プラークによる狭心症のうち、症状が数カ月以上安定しているものを安定狭心症といい、当面は心筋梗塞に進む心配がありませんが経過観察や治療は必要になります。

そして安定狭心症のうち、階段を昇っているときや重いものを持ち上げたときに起きる狭心症のことを労作性狭心症といいます。

冠攣縮性狭心症

冠攣縮(かんれんしゅく)性狭心症は冠動脈が一時的にけいれんして起きる狭心症で、これも安定狭心症の一種です。

冠攣縮性狭心症は早朝や未明、夜間など一定の時刻に起きる特徴があります。体を休めているときに起きる傾向があります。

不安定狭心症

急性の狭心症は危険度が増します。不安定狭心症は、冠動脈のプラークが付着している部分に亀裂が入り、そこに血液の塊(血栓、けっせん)ができる病気です。

血栓が大きくなると冠動脈がさらに狭まるので心筋梗塞に進む確率が高くなってしまいます。

治療法

狭心症では治療効果が期待できる薬があります。

薬物療法とカテーテル

狭心症の治療では、血栓を予防するために抗血小板薬が処方されます。さらにβ遮断薬は狭心症の症状を和らげる効果が、硝酸薬は狭くなった冠動脈を広げる効果が期待できます。

症状が悪化するとカテーテルを使った治療が行われるでしょう。

治療のベースは生活改善

狭心症の根本的な原因となるプラークはコレステロールや脂肪が原料になっているので、食習慣を改善することは治療のベースになります。軽症の人も重症の患者さんも生活習慣の改善が求められます。

生活習慣の改善には食生活以外に、適度な運動をすることや禁煙、ストレスをなくす、良質な睡眠を取るといったこともあります。

まとめ~今は恐くないけど、じきに恐くなる病気

この記事の内容を箇条書きでまとめます。

・狭心症は冠動脈が狭まって血流が不足して心臓に酸素と栄養が十分に届かなくなる病気
・狭心症が悪化したものが心筋梗塞といってよい
・狭心症の症状は胸の痛みだが数分で収まる。長くても15分程度
・狭心症の原因は冠動脈内部にできるプラークで、その材料はコレステロールや脂肪
・狭心症の治療法は薬物療法やカテーテルで、生活習慣の改善は必須

狭心症は「まだ恐くない」病気ですが、じきに「恐くなる」病気といえます。狭心症の症状を知っておき、「もしかしたら」と思ったらクリニックにかかってください。

狭心症の段階で治療を開始することは、心筋梗塞の予防になります。

新宿ヒロオカクリニックでは東京医科大学の循環器内科の冨山教授および松尾先生をはじめ循環器内科の専門医が診察を行っております。

ご予約はお電話かWebでお願いいたします。

TEL 0570-002-666

Web予約はこちら

 

症状別に記事が確認できる 特集記事一覧

各検査機器も備えて迅速に診察・治療を行います

主に心臓や血管に係わる病気全般の診療を行います。田原院長の診療のほか、東京医科大学の冨山教授も月曜日に診療を行っております。

ご利用詳細

CONTACT予約・お問い合わせ

花粉症のご相談はこちら
花粉症のご相談はこちら Web予約・お問合せ 電話する