糖尿病の基礎を端的にしっかり解説

INDEX

糖尿病は、「空腹時血糖値」が126mg/dL以上、「75gOGTT」が200 mg/dL以上、「HbA1c」が6.5%以上になった状態のことを指します。

これを端的に説明すると、血液中の糖の量である血糖値が上がると糖尿病になる、となります。

この記事では、糖尿病の基礎知識にフォーカスして、じっくり解説します。

1型は原因不明、2型は生活習慣の影響

糖尿病には2種類あって、1型糖尿病は原因不明のもので、2型は生活習慣や食習慣の乱れなどによって発症します。

1型:自己免疫によってβ細胞が破壊されている?

糖尿病膵臓から分泌されるインスリンというホルモンに異常が起きることで発症します。

そして、何らかの原因で、インスリンを出すβ細胞が破壊されてしまうことで発症する糖尿病を1型と呼んでいます。

1型糖尿病がなぜ発症するのか、つまり、なぜβ細胞が破壊されるのかはわかっていませんが、ただ、自己免疫という現象によって起きているのではないかと推測されています。

それで1型糖尿病が疑われた場合、自己抗体を調べます。自己抗体が存在すると自己免疫が起きている可能性が高いからです。

1型糖尿病は、生活習慣のよし悪しに関係なく、そして年齢に関係なく発症します。若い人でも1型糖尿病を発症することがあります。

2型:肥満の人に多いが、やせていても油断できない

2型糖尿病の発症にも遺伝的な影響がありますが、それよりも深刻な影響をもたらすのは、肥満、食べすぎ、運動不足などの生活習慣の悪化です。

ただ、痩せている人も2型糖尿病を発症することがあります

2型糖尿病は中高年の人に多く起きます。

なぜ血糖値の上昇が問題になるのか

血糖値が高い状態とは、いわば血液が「濃い砂糖水」のようになっている状態です。なぜ砂糖水が人の体に深刻な被害をもたらすのでしょうか。

血液には全身の細胞に糖というエネルギーを運ぶ役割があるので、血液に糖が存在することは本来は「よいこと」です。

しかし糖が増えてしまうと(血糖値が高くなってしまうと)、血管の壁が硬くなって傷つきやすくなります。血管に傷がつくとそこにコレステロールがたまり、血流を悪化させたり血管を詰まらせたりします

血管が障害されるとさまざまな合併症を引き起こします。

合併症とは、ある病気が原因となって起きる新しい病気のことで、糖尿病の場合その合併症は重症化します。

合併症についてはあとで詳しく解説します。

インスリンとは

糖尿病になるのは、つまり血糖値が上がるのは、インスリンが少なかったり、なかったり、働かなかったりするからです。インスリンが原因になるのは、1型糖尿病も2型糖尿病も同じです。

インスリンは、血液中の糖が細胞に取り込まれるとき、それを手助けします。

したがってインスリンが少なかったり、なかったり、働かなかったりすると、糖は血液中にとどまったままになり、それで血糖値が上昇します。

【少し難しい】インスリン抵抗性を理解しよう

1型糖尿病β細胞が破壊されることでインスリンが分泌されなくなるので、「理屈」はとてもわかりやすいと思います。インスリンがなくなってしまうので、糖尿病を発症するわけです。

一方2型糖尿病は、インスリンが少なくなったり、働かなくなったりします。この理解が少し難しいので解説します。

なぜインスリンが減るのか

インスリンの分泌量が減ってしまうのは、「膵臓が疲れてしまうから」です。

炭水化物は糖を多く含むのですが、これをたくさん食べると血糖値が上がってしまうので、それを阻止しようと膵臓は「頑張って」インスリンを大量に出します。

その状態が長く続くと、膵臓は疲弊してしまいます。それでインスリンを出す量が減り、糖尿病へと進んでしまうのです。

炭水化物などの糖をたくさん摂り続けると高い確率で肥満になるので、それで肥満が糖尿病の原因になります。

なぜインスリンが働かなくなるのか

インスリンが働かなくなる理屈はさらに複雑です。

インスリンが適量分泌されているのに糖尿病になってしまうのは、インスリンが働いていないからです。

食べすぎなどで内臓に脂肪がたまると、脂肪細胞が増えてしまいます。脂肪細胞はアディポカインという物質を出していて、内臓脂肪の増加によってアディポカインも増えてしまいます。

アディポカインはインスリンの働きを弱める作用があるので、糖尿病につながってしまいます。

インスリンが働かなくなることを「インスリン抵抗性が起きた」といいます。

まとめ~合併症の恐怖、最悪、失明、足の切断も

糖尿病を予防、治療しなければならないのは、次の3大合併症を起こさないようにするためです。

<糖尿病の3大合併症>
糖尿病神経障害
糖尿病網膜症
糖尿病腎症

糖尿病神経障害は、糖尿病によって神経に栄養を運ぶ血管が傷つき神経が異常をきたす病気で、進行すると足の細胞などが壊死して最悪、切断が必要になります。

糖尿病網膜症は、糖尿病によって眼の細い血管が傷つき、進行すると最悪、失明します。

糖尿病腎症は、糖尿病によって腎臓の細い血管が傷つき、進行すると最悪、腎不全に陥り人工透析治療が必要になります。

これが糖尿病の恐ろしさになります。予防と治療に取り組みましょう。

症状別に記事が確認できる 特集記事一覧

糖尿病、生活習慣病はヒロオカクリニックにご相談ください

2022年4月より、糖尿病の専門医の診療を増枠。各種診療科とも連携をしながら治療にあたります。

ご利用詳細

CONTACT予約・お問い合わせ

花粉症のご相談はこちら
花粉症のご相談はこちら Web予約・お問合せ 電話する